DAOプロジェクト開発の工程一覧と費用目安

ブロックチェーンプロジェクトの立上げ支援

2024/11/19

ブロックチェーンプロジェクトの立上げ支援

2024/11/19

DAOプロジェクト開発の工程一覧と費用目安

この記事の概要

DAOの仕組みを採用するプロジェクトの工程と費用の例を紹介します。以下のテーブルは想定される必須工程・オプション工程の一覧です。 XTELAが請け負う場合の費用目安も掲載しています。全体をまとめてお任せ頂くことも、工程別にご支援させて頂くことも可能です。

DAO型モデルがおすすめのプロジェクト

DAO型モデルは、コミュニティ主導型のプロジェクト、公益や社会貢献を目指すプロジェクト、資金調達やステークホルダーによるガバナンスが必要なプロジェクトなどに向いています。

関連記事

DAOの技術的解説と実践方法は こちら

工程・目安費用一覧

ステージ 工程 説明
20
万円

50
万円

200
万円

500
万円
500
万円
検討段階 DAO導入戦略策定 ビジネス目標に合わせたDAOの導入戦略を提案し、プロジェクト全体の方向性を決めます。 ✔︎ ✔︎
週次/隔週ミーティング(60分) 技術顧問・相談役として週次または隔週でミーティングに参加します。戦略や講習などどのようなトピックでも構いません。 ✔︎
(月々)
設計/計画 DAOガバナンス設計 投票や意思決定の仕組みを含むガバナンスモデルを構築し、DAOメンバーの参加を促進する設計を行います。 ✔︎ ✔︎
トークンエコノミクス設計 ガバナンストークンや報酬トークンの発行方法やインセンティブ設計を行い、経済的な持続性を確保します。 ✔︎ ✔︎
システム全体設計 プロジェクトの要件に基づき、スマートコントラクトの設計からデータの保護まで、セキュアなDAO基盤を設計します。 ✔︎ ✔︎
技術検証 実現可能性が不確定な技術要素があれば、あらかじめ検証します。 ✔︎ ✔︎
トークンセール設計 NFTやERC20を使って資金調達を行う場合は、セールの仕組みやプロセスについて設計します。 ✔︎
ロードマップ作成 プロジェクトロードマップを作成します。 不要
ホワイトペーパー作成 プロジェクトのビジョンやガバナンス構造、エコノミクスなどについて説明する公開用資料を作ります。 ✔︎
リーガルチェック支援 法律の専門家ではないため具体的なジャッジはできませんが、知りうる限りの情報提供と専門家のご紹介などを行います。 不要
開発 Dapp開発 ウォレットを通じてスマートコントラクトへのアクションを行うアプリケーションを開発します。 ✔︎ ✔︎
スマートコントラクト開発 全体の設計に従い、必要な機能を開発します。可能な限りオープンソースを活用して、コスト・リスクを軽減します。
フロントエンド開発 コミュニティ機能、公式WEBなど、非ブロックチェーン部分も含めたユーザインタフェースを開発します。
バックエンド開発 上記に含まれる機能のバックエンド側を開発します。
専用ウォレット開発 ガバナンス機能やポータルなどを持たせた専用ウォレットを開発します。 ✔︎ ✔︎
他ベンダーのマネジメント 他の開発チームがいる場合、品質や納期のコントロールなどのマネジメントを担当することもできます。 ✔︎
(月々)
運用 コントラクト監査 開発したスマートコントラクトのバグやリスク評価を行います。基本的には開発チームではない第三者が行うべき項目です。 ✔︎ ✔︎
トークンの発行・運用 DAOトークン(ガバナンストークンやユーティリティトークン)の発行、分配、管理を行います。 ✔︎
運営者ウォレットのセキュリティ設計 セキュリティ要件に応じて、コールドウォレットやカストディ、マルチシグウォレットの設計・導入を行います。 ✔︎
コミュニティ運営支援 コミュニティからの質問への回答やイベントの実施、キャンペーンの運営などを技術面から支援します。 ✔︎
(月々)

関連施策・モデル

DAOプロジェクトでは以下のような施策・モデルと相性が良いため、導入を検討できます。

  • ステーキング・ファーミング
  • NFT発行
  • ERC20トークン発行
  • DEX

どんなフェーズからでも、お持ちのアイデアや企画をもとにご提案可能です。
まずはお気軽にご相談下さい!